All

Private
19 8
Radio #664247624  西原智昭さんに聞く 「アフリカ🦍の熱帯林<img class="emoji" src="/img/e/k/1025F.gif" width="14" height="15" /><img class="emoji" src="/img/e/k/1026F.gif" width="14" height="15" />を破壊する再生可能エネルギー」 長周新聞を読みたいと思います( ´ω` )/
1:28:44
99 81
Live #663954522  「日本の医療体制がいかに脆弱にさせられてきたか、コロナが浮き彫りにしました! 医療の再構築は不可欠、 現政権は反省する事も医療福祉にお金を使うこともしないでしょう 政権交代は絶対に必要! 新自由主義とは真逆の世の中を目指しましょう!」
2:02:35
107 105
Live #662701508  「ミセスノイズィは奈良県の騒音おばさんに着想を得たフィクション映画 皆さん、ネットで色々発信したりツイートしますよね 思い込みで他者にレッテルをはりそれを面白可笑しく、一方的な正義感で拡散したらどうなるかを描いた作品です」
51:56
47 3
風車、契約の問題  届いたばかりの長周新聞♪「風力建て放題の地上権設定契約~外資が儲け撤去費用は住民に」を読みたいと思います( ´ω` )/ お聞き苦しい所はご容赦を!
1:48:07
101 64
Live #661489183  「愛知県の成人式はそれぞれの自治体で延期になったり例年通りやったりもバラバラ、 愛知県は統率とれてないな、という不信感が募りました。 若者の多い長久手市では着物屋さんが 撮影会をしてくれると機転を利かせてくれました。」
1:51:01
288 82
あけおめ!れいわの竜くんも来てくれました!  「院内感染でクラスターが起こった春日井市民病院。クルーズ船と同じだと市民からも聞かれる。そこまででは無いとしても、市でどうにか出来るとは思えない。県や国からの助けが絶対に必要。大村知事、河村名古屋市長も協力して助けを!」
1:44:08
184 37
Live #659047559  「愛知県が春日井市民病院をクラスター指定しました。地元で利用する方には恐怖しかないという声も聞かれている。 最後に頼みの綱になる大きな病院がクラスター認定されるという事はこんなに不安になるのかと。市に任せず国が助けるべきでは」
2:04:52
103 42
Live #657825939  「子供の頃はXmasには教会で礼拝し過ごしました。今はキリストはシンボルであり、集うことはいい事であっても、変えたいものがあり止めたいことがあるなら、個人個人の人間がそれをしなくちゃだって思うんです。キリストにはかえられません」
1:28:20
72 45
Radio #656781868  むぁーしごといきたくないなぁ(´-`)
32:50
70 12
Live #656684931 
04:34
26 3
Live #656684243  金山 雪なのだ……
2:06:07
110 73
Live #655501731  「近所の八百屋さんや、多くの大人の人たちは、経済に苦難があっても子供たちの借金になるから我慢するという思いです。 じゃあなぜ日本はお金を刷る権限も、刷りすぎても税金で回収する権限もあるのか。 多くの人に知って欲しいです。」
1:51:11
154 66
風力発電や素敵な明石市、コロナで経営難の飲食店についてなど!  「愛知県の夜の街がコロナ対策で営業短縮を要請されていますが、営業時間短縮を呼びかけてもない街でも客足が減り、 運営が困難になっています。 支援を求めているのに、大村知事や河村市長は知らないのでは?ケンカしている場合では無いですよ」
1:43:08
152 102
Live #653100542  「高校生のわたしが政治に興味を持つまでは日本共産党が中国共産党と関わりがある危険な政党だと思っていました。でも政策を知ると全然違い、市民の声を聞き寄り添って来たことを知りました。 食わず嫌いはダメだなって思いました」
2:10:19
167 192
水道民営化 種苗法 消費税 名古屋市長選挙とかとか  「GOTOイートやふるさと納税は菅総理の肝いり。しかしポータルサイトで紹介する企業も菅さんと懇意な企業じゃないですか。国民の為といいながら、結局狙いはそこですよ。 菅さんの化けの皮も剥がれますね」
Private
116 75
高校生も参加のスイカナ 中島マリアちゃんも飛び入り  「木は根っこからタンパク質を微生物に与え、微生物からミネラルを貰ったり、母となる木と根で繋がり、他の木をウイルス等から守ったり、強い共存を維持しています。 種と水は護らなければなりません。種苗法改正は危険です。」